お月見団子!10/6居場所

今日はお月見!

なので料理が得意な子が白玉団子を作ってくれました☆

おいしかった~!

今日も、久しぶりの子が来てくれたり、初めましての子も来てくれました(^^)/

ロボコンのロボットを操作したり、教育版マイクラ建築やロブロックスをしたり、ニコボと遊んだり、おひるごはんの焼きそばをつくるお手伝いをしてくれたり。

ラボは「フリースクール」ではないです。
とはいえ、フリースクールの定義も法令で特に定められていないので、自分でそう名乗ればそうなるのが今の日本です。

ても、フリースクールと名乗るつもりはありません。

学校とフリースクールの中間の場所でいたいと思っています。

なので、
学校に行っている子も・当分行っていない子も、
あ、そうだ今日ラボ行ってみようかな。

とたまに思い出してもらえる場所であることが嬉しいです。

個人の経験でしか語れませんが、親子共につらい時期は
「うちの子は不登校になるの?」
「普通の子のように学校に通えなくなるの?」
「こんなに辛そうなのに学校に行かせないといけないの?」
「学校を休ませることが正解なのか?」

と、不安と正解の分からない壁にぶち当たる
最初の時期だと思います。

これからどうなってしまうのか不安でいっぱい。
学校の先生たちとうまく意思疎通が図れない、考え方が違いすぎて孤独を感じる。
周りの人や友達にも相談できない。
頭の固い祖父母世代や旦那から甘やかしている、無理にでも連れていけと言われる。
自分が働いているから、子ど向き合う時間が少なかったら、と自責の念でいっぱいになる。

こどもが「学校に行きたくない」
と言ったらまずどうしたらいいのか
分からない方にラボを利用してほしいなと思います。

「よっしゃフリースクール探すぞ!」
ってなってる方はある程度、壁を乗り越えて吹っ切れられてる方。

ここにたどり着くまでが本当にしんどいし、孤独です。

昨日も、中学校への進学や地元の学校の様子・口コミ
通っている、通っていたフリースクールの話や感想をシェアできて
とっても有意義な時間になりました。

私は、JA伊里に眠っていたATMコーナーとアンパンマンを活用すべく
1人楽しくディスプレイしていました。

子どもたちに一緒にやろーといったけど、ヤダって言われた(笑)

ぜひ気軽に遊びに来てくださいね。